2023年1月1日掲載
明けましておめでとうございます。
例年に倣い、昭和の世に入ってからから卯年に起こった主な出来事を列挙してみます。
1927年:リンドバーグ大西洋単独無着陸飛行に成功。1939年:ナチスドイツポーランド侵攻から第二次世界大戦勃発。1951年:サンフランシスコ講和条約締結被占領国から独立国へ。
1963年:関西電力黒四ダム完成、新千円札(伊藤博文肖像)発行。1975年:サイゴン陥落しベトナム戦争終結。1987年:NY株式市場大暴落(ブラックマンデー)世界同時株安惹起。1999年:マカオの中国返還、プーチンロシア大統領に指名される。2011年:東日本大震災。
振り返れば、以後の日本・世界を大きく変える重大な出来事が起こっています。
コロナ禍は3年近く経っても継続が喧伝され、ウクライナの戦禍は1年近く続き、さらに、我々を取り巻く情勢にはいわく言い難い不安感が漂っている状況下で新年を迎えることとなりました。
しかし一方で、上記の出来事の後は、世界が覚醒し、改善に向けた動きとともに、平和で明るい世の中に変わって来たことも事実です。前向きで、明るさを求める姿勢を続けたいと思います。
東日本樟樹会は、2020年初め発生したコロナ感染症対応のため、3年間開催を中止しました。
この間、私共幹事は、何とか開催に漕ぎ着ける可能性を探りましたが中止を余儀なくされました。
開催を妨げていたコロナ感染は、新年を迎えても多くの陽性者数を数えていますが、通常の風邪並みに変異・弱毒化し、処方の拡がりとともに実質的な収まりを見せていくと考えております。
このような判断から、今年の総会・懇親会は、2023年6月4日(日)に予定通り開催すべく幹事一同活動を開始いたしました。
例年と同様の時期に開催案内を差し上げたく存じます。何卒多数の方のご参加をお願い申し上げます。
最後に、皆様にとって、今年がより良い穏やかな一年でありますようお祈り申し上げます。
令和5年1月
愛媛県立新居浜西高等学校同窓会 東日本樟樹会 会長
井上 六郎
第11回 東日本樟樹会 総会・懇親会(2019年6月開催)の様子
▼(2023年1月1日)
2023年1月1日、年頭のご挨拶を掲載しました。
▼(2022年12月7日)
▼(2022年4月16日)
2022年4月16日、第14回総会・懇親会 中止のお知らせを掲載しました。
▼(2021年4月16日)
2021年4月16日、第13回総会・懇親会 中止のお知らせを掲載しました。
▼(2020年4月20日)
2020年4月20日、第12回総会・懇親会 中止のお知らせを掲載しました。
▼(2020年3月18日)
▼(2020年2月5日)
▼(2019年12月27日)
▼(2019年12月26日)
2019年6月開催「第11回総会・懇親会」にご参加の皆様とご寄付を頂きました皆様に郵送させて頂いた「東日本樟樹会だより2019」を、こちらで公開いたします。
▼(2019年6月11日)
2019年6月11日、第11回総会・懇親会(2019年6月2日開催)の写真レポートを掲載しました。
▼(2019年6月2日)
2019年6月2日、第11回総会・懇親会(2019年6月2日開催)が無事終了しました。多数のご来場を誠にありがとうございました。
▼(2018年11月24日)
ウェブサイトをリニューアルしました。
樟樹会 新居浜本部のフェイスブックページを「いいね!」で最新情報をフォロー